由緒ある古民家を受け継ぎ後世へ

1930(昭和5)年に元田野畑村村長 工藤精作氏が自宅として建設、その後1986年に村に寄贈され福祉施設「生きがいの館」と名称を変え村民交流の場として活用されました。
その後、老朽化が問題となり長らく放置、雨漏りによる木材の腐食などが進行。しかし、震災で多くの家屋が流されたなかにあってはムラの記憶を残す貴重な建物。腕利きの地元大工の協力のもと2020(令和2)年に全面改築のうえ古民家宿泊施設「思惟創館」として生まれ変わりました。
由緒ある古民家を独り占めできる贅沢な時間を
たまにしか会えない友人・家族・親戚で集まれる場所が欲しい、
スポーツの大会があり団体でリーズナブルに泊まれる場所が欲しい、
料理教室やサークル活動など研修体験施設として使いたい、
気分転換に会社のサテライトオフィスとして使いたい……
当時から家屋を支えていた太い梁や柱、繊細な意匠の欄間、今では貴重な磨りガラスがはまった障子など昭和初期の趣をそのまま残しています。
この土地の文化・風土・歴史を感じながら贅沢なムラ時間をお過ごしください。
古民家の雰囲気を残しながらも、水回りは最新の設備を導入した現代的なセンスと快適性を備えた空間となっております
思惟創館の間取りと設備、アメニティ各種
間取り図
設備・アメニティ各種
バスルーム
シャンプー、ボディソープ、バスタオル、フェイスタオル、洗濯機、乾燥機、ドライヤー
寝室
布団、枕、シーツ、無料Wi-Fi(1階のみ)
冷暖房
エアコン、灯油ストーブ
キッチン
IHヒーター3口、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、食器、簡易調理器具
駐車スペース
敷地内無料駐車
宿泊料金
基本料金: 1泊28,000円 (+清掃協力金)
宿泊受付時に宿泊者名簿(名前、住所、電話番号、性別、年齢)の記入をしていただきます。
事前に用意できる方は、宿泊受付時に提出をお願いいたします。
清掃協力金: 通年 1,000円/人(一泊につき)
※一棟貸しになりますので部屋一室単位では宿泊することはできません。
※宿泊プランは全て素泊まりです。キッチンがありますので料理はご自由にしていただけます。
チェックイン&チェックアウトについて
チェックインは16時~17時の間となります。チェックアウトは10時までとなっております。
※チェックインの際には道の駅たのはたの売店レジまでお越しください
思惟創館を予約する
| ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
|---|
よくある質問
-
20人を越える宿泊は可能ですか?
-
原則は定員20名とさせていただいておりますが、少年野球等の団体でどうしても20名を越えてしまうといったご事情の場合には直接お問い合わせいただきご相談ください。
-
ペットは連れて行っても大丈夫ですか?
-
ペット同伴はお断りさせていただいております。
-
チェックインは何時までですか?
-
原則は売店レジが閉まる時間(17:00)までとなります。




